2017年9月6日水曜日

こんばんわ、エルハウスの平です!

今日は、エルハウスのモデルハウスの
地鎮祭に来ています。

これから、かっこいい家を
バンバン建てていきます、期待して下さい。

 
 

2017年8月26日土曜日

平です!

くらすの家のモロコシがついに、
収穫できました。

昔ながらの、品種で育ちが悪く心配
しましたが、ここ1か月で急成長をし
ました。

名前は、餅もろこし。

実の色が白と紫色なのが特徴です。

名前の通り、食感はモチモチとして
味が濃いです。


特に冷めると固くなり、焼く前の
お餅を食べている様です。

食べごたえがあり、腹もちが良く
顎が疲れます。

40年くらい前には、当たり前の様に
つくられていましたが、今の時代に
は成長が遅く、冷めると固くなる等
の理由で、だんだん作られなくなり
ました。


今回は昔を懐かしんでの、
復刻栽培です。


白い実と紫の実を混ぜて蒔いて、
自然にハイブリットさせ模様を
楽しみました。


それでは、夏の終わり!
くらすの家の畑の様子を、
ご覧ください。




くらすの家が隠れるほど成長したモロコシと、ひまわり。
 
 

            土が良いので、巨大になったひまわり。



モロコシ畑の中はちょっとした迷路です。
 
 


              紫の実のモロコシは赤い毛です。


 
白と、紫!交配してこんな模様ができました。
 
 


              いろいろな色が混じったモロコシ、
              自然の芸術です。
          







2017年8月24日木曜日

平です。
絵を描きました。点画という手法です。

過去にオーストラリアに行ったことがあるのですが、
そこでアボリジニさんたちと会いました。

彼は素晴らしい絵を描く才能がありました。
私もびっくりして、この絵を描いてみたい!
と思った次第です。

で、たまに描いています。

お客さまには差し上げていますので、
欲しい方らいらしたら声を掛けてください!



2017年8月11日金曜日

平です。
いよいよお盆休みですね。

諏訪の花火大会などもありますので楽しみです。
私は小学校2年生のときに九州から長野に越してきたのですが、

長野、信州は本当に良いところだと思います。
自然は豊か、空気は美味しい、人間は微妙。笑

エルハウスの社員さんたちもみな
人柄がよく働きものです。

お客さまが喜んでくれる家をつくりたいと
思い毎日頑張っています。

今は会社全体で省エネ・エコの勉強をしています。

社会全体が地球環境を考えなければならない
時期にしていると感じています。

自然を壊す側の私達も環境汚染を人ごとではなく
自分のこととして考えていきます。

これからエルハウスはどんどんエコにシフトしていきます。
住みても、お客さまも、地球もよくなる家づくりしていきます!




2017年8月3日木曜日

平です。

最近毎日エコハウスについて調べています。
エルハウスはエコハウス。
エコハウスはエルハウス。

というのを合言葉にする日が近いかもしれません。

本当に省エネ、エコって大切だと思います。
省エネといえば、なにを省エネ、つまり、エネルギーを大切にするか?
なのですが、

工務店として考えた場合、
エアコンなどの電気代を節約する家をつくる。
照明器具の電気代を節約する家をつくる。
これがメインになるのです。

が、家で最も電気を使うのはなにか知ってますか?
実はこれがもっと大きいいのですが、
節約するのが難しいのです。

それは、給湯に関する電気、灯油代です。
どうしても日常使うものだし、節約も難しい。

そこは、電気メーカーなどに頑張ってもらう
ことになります。

エアコンに関しては、世界で最も優れているのが日本です。
が、逆に考えれば、エアコンを使わなければならない家を
つくっている日本はおかしいということになります。
  
ドイツはエアコン禁止らしいです。

またまた驚きましたが、
エコハウスももっと研究していきます。

2017年7月23日日曜日

こんにちは、平です。

諏訪にあるリビルディングセンター。
本当に素晴らしい取り組みです。

毎日関心しています。

エルハウスも😺という廃品改修をやっている
のですが、もっと取り組み方があるなと考えさせられました。

9月着工のモデルハウスも、
リビルドと言う観点で再思考してみたいです。

2017年7月20日木曜日

玄関に靴をおいてはいけない。

玄関が汚い家って以外に多おおいんです。
その理由は、玄関のたたきに靴がおいてあるからです。

脱いだ靴は必ず下駄箱に入れる。
その習慣をつけましょう。

最近では靴が多すぎる家も多いです。
好きなデザインがいっぱいあったり、
状況によって履く靴が違う人はどうしても
靴が多くなります。

私みたいな人!笑

その場合、下駄箱だけではまにあわないので、
シューズクローゼットをつくります。

扉など付ける必要はありません。
かえって使いにくくなります。

玄関に靴が散乱している家は、お金持ちになれない
という言い伝えもなるので、注意が必要です。

玄関マットや泥落としもかえって汚くなるので
置かないほうがいいです。

シンプルにしましょう!

2017年7月19日水曜日

平です。
暑いですね。

なんて言っていられません。
お引渡する家が毎月4棟もあるので、
必死です。
  
今エコハウスに取り組んでいます。
また詳しくお話します。

では!

2017年7月11日火曜日

省エネ

平です。
  
厚いです。いえ、暑いです!
もう、まいりますね。

日本はドンドン気温が上がっています。
今日は富山で37,5度!恐ろしすぎます。

温暖化はなんとかしなければ、
地球が終わります。

私たち工務店も「省エネ建築」を常に頭に置き、
設計をしています。

お客さまにもできる限りパッシブ(自然のエネルギーを使う)
な家を提案しています。

家を建てる方は省エネとか断熱よりも
デザイン性や使いやすさを求める傾向にあります。

また、
コストパフォーマンスも大切にされます。
賃金の上がらない今当然のことだと考えます。
  
日本は2014年のデーターでは、
27兆円もかけて中東などからエネルギーを毎年買い続けています。  
そして毎年燃やして終わりです。

来年も再来年もそれが続くのです。
CO2も大量に出して地球環境を破壊していきます。

それでしたら、これから家を建てるあなたが
できる限り省エネの家を建て日本を救ってください。

もちろん家を建てる工務店の私たちも
日々努力して、省エネ住宅を研究していきます。
しかもローコストで!

エルハウスは安くていい家がとりえなので
これからも本当の意味で豊かな暮らしができる
家を提供していきます。
 
写真は、諏訪のリサイクルショップの
リビルディングセンターJAPANのお店です。

ものを大切にする姿勢すばらしいです!


2017年7月6日木曜日

収納グッズ

こんにちは。
ハウジングカウンターの諏訪です。

今日は、わが家でタンスがわりに
つかっている収納グッズを
紹介します。
















無印良品のポリプロピレン衣装ケースです。

このようにサイズが豊富で、
組み立ても好きなようにできます。

決められたスペースに入れるのに
ぴったりですよね。

この他にも















このようにわが家では大活躍です。

外から何が収納されているか
一目で分かるので便利です。

また、必要に応じて増やしたり、
サイズを変えたりと、
アレンジが自在です。

奥行きと幅に制限がある場合や、
ちょっとした隙間に収納スペースを
作りたいときなどにも活用してみてください。

https://www.muji.net/store/cmdty/section/T20004

2017年7月5日水曜日

塩素除去

こんにちは。
ハウジングカウンターの諏訪です。

今日は入浴時につかっている
塩素除去のアイテムを紹介します。

水道水にふくまれている
残留塩素はからだにあまり良くない、

ということは一度は耳にしたことが
あると思います。

塩素は殺菌のために必要ですが、
肌や髪が荒れる原因になります。

私は肌が弱いので、
入浴にはとくに気をつかってます。

まず、バスタブにはこちら。




















ビタミンCが塩素を除去してくれます。

普通のサイズの浴槽なら
この小さな粒1個でじゅうぶんです。

お水が柔らかくなり、
塩素特有のにおいもなくなります。

1分程で溶けるうえに、
安心できる成分を使ってますので、
お子様がいる家庭にもオススメです。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/ビタセラワン/

そしてシャワーには、こちら。


塩素除去用のシャワーヘッドです。

シャワーヘッドの商品は、たくさんあります。

節水や軟水化、アロマ付きなど
塩素除去以外に各メーカーそれぞれ特徴があります。

こちらの商品を選んだ理由は、
浄水と原水の切り替えが
簡単にできるからです。

身体や髪を洗うときは浄水、
掃除のときは原水と使い分けてます。

使用目安ですが、この商品の場合
1日8分使って約2ヶ月。

そしたら先端部分だけ交換です。

全身を丁寧に洗って8分位なので、(私の場合)
男性やお子様はもっと長くもちそうですね。

http://cleansui.com/shop/g/gSK106W-GR/

ぜひ、参考にしてみてください!





2017年7月4日火曜日

ピクチャーレールの変わった使い方

こんにちは!
ハウジングカウンタ−の諏訪です。

今日はピクチャーレールをご紹介します。

これは壁を傷つけずに、
写真や絵を飾れるすぐれものです。

わが家では、絵だけでなく
洋服ほしにも使っています。

飲食店や車内、煙草のにおいなどが
洋服についてしまうと
なかなかとれないですよね。

私はクローゼットにその状態で
しまいたくないので、
一晩ほして脱臭後にしまいます。

そのときにこのピクチャーレールが
ちょうど良いのです。

コートやワンピースのように長い丈の洋服でも、
高さを調節して簡単に干しておくことができます。

また、ワイヤーの長さやかず、間隔を
簡単に調整できるのも魅力です。

大きいものから小さいものまで、
好きな位置に好きな高さで飾れます。

わが家ではこのピクチャーレールが大活躍。

ニトリでもAmazonでも取りあつかっている
商品なので、気になる方はぜひお試し下さい。




2017年7月3日月曜日

外壁の仕様

こんにちは。
ハウジングカウンターの諏訪です。

今日は外観を左右する
外壁について紹介します。

遠くから見ると色が家全体の印象を、
近くから見ると質感が家の個性や雰囲気を
大きく左右します。

どちらから見ても満足できる
仕上がりになるよう
素材や色を選んでみましょう。

素材は主に3種類。
 ------------------------------------------------------
1、      サイディング
パネル上の外装材の事です。

・ 柄や色、デザインが豊富
  工期が短い
  費用が安い

長所が多く、近年主流の素材です。

2、      タイル
焼き物特有の気品や重厚感があります。

・劣化が少なくメンテナンスが楽
・耐久性に優れている
 高級感がある

その一方で
工期がかかり、
コストが高いのが難点です。

3、      塗り壁
モルタルを下地にして、
仕上げ材を塗装する方法です。

・デザインのバリエーションが豊富
  手仕事ならではの風合いの良さがある

タイル同様、高価で工期がかかります。
------------------------------------------------------- 
外壁は面積が大きい為、
金額の差も大きくなります。

好みと予算を照らし合わせながら
ご自身に合った素材・デザインを

選択しましょう。




2017年7月2日日曜日

家は資産

こんにちは!
ハウジングカウンタ−の諏訪です。

今日は家のデザインについてです。

マイホームとなれば、
人に自慢できる
カッコいいお洒落なデザインにしたい!

そんな方も多いでしょう。

こだわりのある外観、
夢のあるインテリア、
気持ちは分かります。

しかし、家を資産と考えた時、
どうでしょうか。

例えば、
高価でカッコいい車を更に自分好みに改造したら、
価値は更に上がると思いますか?

自分にとっては価値が上がるかもしれません。

しかし、もし売るとなった場合、
売り手が付きにくいので価値は下がります。

家も同じです。

長い人生では何が起こるか分かりません。

万が一の事も考えて、
リセールバリューの高い家を作りましょう。

では、リセールバリューの高い家とは
どんな家か。

「普通」「丈夫」「シンプル」

この3点が備わっている事です。

家そのものがしっかりしているか
人数にみあうだけの広さがあるか
陽当たりがいいか

など、基本的なことを
抑えている事が大切です。

個性的な家よりも、
求められるのは安心・安全です。

また、一生住み続ける時も同じです。

飽きが来ない普通の家、
メンテナンスが少ない丈夫な家の方が
良い事が多いです。

とは言っても普通ではイヤだ、
という方。

シンプルな形状でも美しい家、
丈夫なカッコいい家は作れます。

まずは色々な物件を参考にしてみて下さい。